WordPress は標準でリッチなコンテンツ管理画面を有していますが、それでも、より使いやすくカスタマイズしたくなることはあるでしょう。
「Admin Columns」というプラグインを導入することで、管理画面のリスト表示を、より便利に見やすく変更することができます。「Admin Columns」を使ってハッピーなWordPressライフを送りましょう。
プラグイン「Admin Columns」概要
まずは、「Admin Columns」導入の前後でどう変わるかをお見せします。
このように、アイキャッチ画像を追加できるなど、好みのカスタマイズが行えるようになります。
「投稿」だけでなく、「固定ページ」や「コメント」、「カスタム投稿タイプ」なんかもカスタマイズすることができます。
「Admin Columns」インストール手順
- WordPress管理画面にて[プラグイン]の[新規追加]をクリックして「プラグインを追加」画面を開きます。
- 検索ボックスに「Admin Columns」と入力して検索します。
- 上図のプラグインカードが表示されたら[今すぐインストール]ボタンをクリックします。
- インストールが終わるとボタンが[有効化]に変わるので、クリックして有効化します。
「Admin Columns」カスタマイズ方法
カスタマイズは結構シンプルです。
「Admin Columns」の設定画面を開くには、WordPress管理画面から[設定]→[Admin Columns]へと進みます。
上部に3つのタブが並んでいます。それぞれの概要は次の通りです。
- [Admin Columns]タブは、何のカラムを表示するのかを設定するためのタブです(詳しくは後述します)。
- [Settings]タブは、カラムのデフォルト復元をする際に使用します。
- [Add-ons]タブは、アドオンを入手するタブです。「Admin Columns Pro」(有料)へとアップグレードすることで使用できます。
ほとんどの方は、[Admin Columns]タブしか使う必要はないと思います。
カラムの表示を設定する
次に、主となる[Admin Columns]タブをもう少し詳しく説明します。
まず、右側に表示されるもの(主に広告)は無視してください。
選択リストでカスタマイズしたい対象を選ぶことができます。
カラムを追加するには[+ Add Column]をクリックします。
セットされているカラムを編集、複製、削除するには、それぞれ[Edit],[Clone],[Remove]をクリックします。これらは、カラムをマウスオーバーすると現れます。
カラムの順番を入れ替えるには、移動したいカラムの左端をマウスオーバーすると、カーソルが十字になるので、ドラッグして移動できます。
良い感じにカスタマイズできたら[更新]をクリックして設定を反映させましょう。